新型コロナウイルス対策の基本のひとつが換気。
最近はお店や病院、役所など、常に窓を開けっ放しという光景をよく目にしますよね。
上記な人が集まる場所では意識されていることが多いですが、ご家庭ではどうでしょうか?
住宅でも換気をおこたると、ウイルス・細菌・花粉・二酸化炭素・ハウスダストなどの汚染物質が、お部屋のなかにとどまり続けてしまいます。
2003年の改正建築基準法で「24時間換気システムの義務化」が定められたように、もともと「換気」というのは、住宅を建てるうえで大切な一つの要素でした。
しかしコロナの登場によって、ますます関心が高まり、重要性も増しています。
今回は、これからマイホームを建てるなら知っておきたい換気について考えてみましょう。
そもそも24時間換気システムってなに?
あなたの家が2003年7月以降つくられた建物であれば、必ず「24時間換気システム」という設備がついています。これからマイホームを建てる場合も、必ずつけることになります。
24時間換気システムとは、その名前のとおり、1日じゅう部屋の空気を入れ替えつづけるシステムです。
給気か排気、もしくはその両方を機械でおこない、常に空気を循環。2時間に1回は室内の空気がまるまる入れ替わります。
■24時間換気システムの種類
第1種換気方式=機械給気+機械排気
第2種換気方式=機械給気+自然排気
第3種換気方式=自然給気+機械排気
最も安定して換気できるのが、給気と排気のどちらも機械でおこなう第1種換気方式。一般的な住宅では、コストの安い第3種もよく使われます。
「効率の良い」換気をするには?
これから建てる家には必ず24時間換気システムがついている…では、それですべてOKか?というと、そういうわけでもありません。
効率よく換気をするため重要になってくるのが、建物の「気密性能(C値)」。建物の気密性が悪いと、換気の効率がガクッと下がってしまいます。
突然ですが、ストローでジュースを飲むときのことを考えてみてください。
普通のストローであれば問題なくジュースが飲めますが、ストローの横に小さい穴がたくさん空いていたらどうでしょうか?
小さな穴から空気がスースーと抜けてしまって、効率よくジュースが飲めませんよね。
家でも同じようなことが起こります。
窓サッシのまわりなどに余計なすきまが空いていれば、24時間換気システムが効率よく働かなかったり、換気にムラが出たりすることに。
すき間をなくして気密性を高めることで、効率よく空気が入れ替えられるようになります。
「熱を逃さない」換気をするには?
もう一つ、換気について語る上で欠かせないのが、熱のロスについて。
当たり前のことですが、冬に窓を開けて換気しようとすると寒いですよね。
このように換気というのは、常に外気の暑さ・寒さとの戦いです。
熱を逃さず換気する方法としては色々ありますが、その一つが「蓄熱型熱交換換気システム」。
暑い・冷たい外気をそのまま入れるのではなく、室内の温度に近づけてから取り入れる装置です。
例えば寒い冬には、汚れた空気を外に出す際に「暖かさ」を回収しておき、その熱を使って外気を温めてから室内に取り入れます。
これなら熱の損失を抑えたうえで、しっかり換気することができますね。
断熱材をしっかり入れるなど、建物自体の高断熱化とあわせておこなうことで、冷暖房費のムダも防げますよ。
住宅というのは、一日のうち一番長い時間をすごす場所。
どのようにつくるかによって、ジワジワと家族の健康にも影響をおよぼします。
健康な暮らしや省エネのために、換気や気密についてもしっかり考えて家づくりを進めていきましょう。