家を新築するなら、どなたもインテリアにはこだわりたいですよね。ここで盲点になりやすいのがライティング計画。せっかく内装や家具にこだわっても、照明計画が失敗するとおしゃれに見えなかったり、すごしにくい部屋になってしまったりすることがあります。今回は基本的なライティング計画のポイントを3つに分けてお伝えします。
【ポイント1】多灯照明で立体的に演出しよう
子供部屋や寝室では、天井の真ん中の照明1つでお部屋全体を照らしているのをよく見ますよね。安いコストでお部屋を均一に照らせますが、のっぺりとした印象になりがちです。
リビングなど雰囲気にこだわりたいお部屋は、複数の照明をつける「多灯照明」にするとメリハリがつきおしゃれに見えます。天井に埋め込まれたダウンライトでベースの明るさを確保しつつ、ダイニングの上にペンダントライトを吊るして食卓を照らし、ソファにはスタンドライトを置いて手元の明るさをプラス…といったように、必要な灯りを必要な場所に分散させます。
【ポイント2】特徴を知って照明器具を選ぼう
一口に照明器具といってもさまざまな種類があります。それぞれ照らし方が変わってくるので、目的にあわせて照明器具を選びましょう。今回はメインの灯りとしてよく使われる、ペンダント・シーリングライト・ダウンライトの3種類の特徴をおさえておきましょう。
ペンダントライトのメリット・デメリット
ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明器具です。ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上などにぶら下げると、インテリアの一部として非常におしゃれに見えるのがメリットです。
デメリットは低い位置にあるので邪魔になってしまうことがある点。そのためテーブルの上など邪魔にならない位置によく使われます。また家具の位置が固定されてしまうというデメリットもありますが、ダクトレールとあわせて設置すれば家具の位置に合わせて照明を移動させられます。
シーリングライトのメリット・デメリット
天井面にぺったりとくっついているのがシーリングライトです。賃貸マンションやアパートだと、このタイプの照明をよく見ますよね。メリットとしては、一か所で部屋全体を明るく照らせること。リビングや子供部屋のメイン照明にぴったりです。
デメリットとしてはやはり見た目でしょうか。最近は木製やプロジェクター付きなどさまざまなシーリングライトもでています。デザイン性の高い商品を選ばれるとインテリアとして楽しめますよ。
ダウンライトのメリット・デメリット
最近の住宅で多いのが、天井に埋め込まれているタイプのダウンライト。メリットとしてはシーリングライトと比べて断然スッキリ見えること。天井がフラットで、いくつか分散させてつけても野暮ったさがありません。
デメリットとしては、基本的には電球と器具が一体型になっているので、電球が切れたら業者による器具交換が必要な点です。ただし最近はLEDで、電球が10年近くはもちます。ライティングによってお部屋の雰囲気はかなり変わるので、交換の手間だけを理由にダウンライトを避ける必要はないかもしれません。
【ポイント3】照明の色にこだわろう
同じ照明器具の配置でも、色味や明るさによって雰囲気が大きく変わります。
・昼光色:青白い光→細かい部分がよく見える
・昼白色:太陽に近い自然な光→どんなお部屋にもマッチしやすい
・電球色:オレンジっぽい光→リラックスできる
子供部屋や書斎など勉強や仕事をする場所には、青〜白の光を使うと集中力が高まります。逆にリラックスしたいリビングやダイニングは、オレンジがかった光だと落ち着いた雰囲気に。家を建てる段階でお部屋ごとのすごし方をイメージして、灯りの色を選ぶのがポイントです。
今回は新築時に知っておきたいライティング計画の3つのポイントをご紹介しました。天井埋め込み照明やライティングレールなど、新築時だからこそ計画しやすい照明器具もたくさんあります。照明による空間演出で、さらにおしゃれで居心地のいい住まいをつくっていきましょう。